ご利用者様の声

事業所安全計画

◎安全点検
(1)施設・設備・施設外環境(緊急避難先等)の安全点検
 

4月 5月 6月 7月 8月 9月
重点点検箇所 ・施設内設備
・施設外整備(コート)
・遊具の安全確認
・備品点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・車両点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・冷房点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・遊具の安全確認
・備品点検
・簡易プールの安全確認
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・車両点検
・簡易プールの安全確認
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
10月 11月 12月 1月 2月 3月
重点点検箇所 ・施設内設備
・施設外整備(コート)
・遊具の安全確認
・備品点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・車両点検
・暖房器具点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品
・遊具の安全確認
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検
・車両点検
・施設内設備
・施設外整備(コート)
・備品点検

 
(2)マニュアルの策定・共有
 

分野 策定時期 見直し(再点検)予定時期 掲示・管理場所
苦情処理対応マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
施設外活動時の安全管理マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
迷路・安全管理マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
看護対応マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
不審者対応マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
事故発生時の緊急マニュアル 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
感染症発生時における業務継続計画 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
災害発生時における業務継続計画 令和6年 2月 必要に応じて 事業所内
虐待防止マニュアル 令和6年 3月 必要に応じて 事業所内
身体拘束マニュアル 令和6年 3月 必要に応じて 事業所内

 
◎児童・保護者に対する安全指導等
(1)児童への安全指導(事業所の生活における安全、災害や事故発生時の対応、交通安全等)

児童(5年~) 4~9月 10~3月
・遊具遊びや外出先時の事故防止の説明
・熱中症対策
・交通機関等のルール・マナー
・避難訓練実施
・水遊び時の事故防止
・感染症対策
・避難訓練実施
・クッキング、おやつ作り等の危険について

 
(2)保護者への説明・共有

保護者 ・安全計画をHPに掲載し、周知を図る
・お便り等で取り組みや様子を伝える
・個別支援計画作成時、契約時、更新時に説明する

 
◎訓練・研修
(1)訓練のテーマ・取組・参加者

4月~9月
避難訓練等 避難訓練(地震、火災 を想定)
参加予定者 ・児童利用表に準ずる
・職員シフト表に準ずる

 

10月~3月
避難訓練等 避難訓練(地震、水害 を想定)
参加予定者 ・児童利用表に準ずる
・職員シフト表に準ずる

 
(2)職員への研修・講習(事業所内実施・外部実施を明記)

4月~6月 7月~9月 10月~12月 1月~3月
研修・講習 ・新人研修、虐待防止研修、身体拘束研修、感染症予防研修(事業所内)
・職員研修(苦情処理、電話対応、保護者対応)(事業所内)
・障害福祉2024改正・児童の国保請求(事業所内)
・避難訓練(地震、火災)(事業所内)
・応用行動分析学(事業所内)
・業務継続計画(BCP)(事業所内)
・ちょっと気になるが出発点、学校の中の気になる子供たち(事業所内)
・安全計画(事業所内)
・感染予防研修(事業所内)
・モルック研修(事業所内)
・遊び・発達研修(事業所内)
・安全計画(危険予知トレーニング)(事業所内)

 
(3)行政等が実施する訓練・講習スケジュール
※所属する自治体・関係団体等が実施する各種訓練・講習スケジュールについて参加日途にかかわらずメモする

 
◎再発防止策の徹底(ヒヤリ・ハット事例の収集・分析及び対策とその共有の方法等)

  • ヒヤリハット報告書提出及び事故報告書作成
  • 職員間で報告書に基づき再発防止に向けて協議し対策を考える
  • ヒヤリハットの内容等は職員全員に周知し、情報を共有する
  • 各種報告書と対策を家族・関係者と共有する

 
◎その他の安全確保に向けた取り組み

  • 欠席利用者への電話・メールを使った安否確認
  • チェックリストの活用

 

よくある質問

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

TEL058-214-8730
【受付時間】11:00~19:00 【定休日】日曜日